テレビ局で働く前にADの雇用形態を知っておこう
前回の「テレビ局で働くADの種類をチェックしよう」で少し触れましたが、テレビ局で働くADの雇用形態は、4つに分類されます。
まずは「テレビ局の正社員AD」です。ADの雇用形態で、最も給料が高く、最も安定した生活を送ることができます。将来は、ADからディレクターやプロデューサーにステップアップして、責任のある仕事を担当します。
もちろん「テレビ局の正社員AD」になるためには、内定をもらわなければならないので、ハードはめっちゃ高いです。でも、ディレクターやプロデューサーを目指すなら「テレビ局の正社員AD」を目標に就職活動や転職活動に取り組みたいですね。
続いては「番組制作会社のAD」です。番組制作会社に入社して、番組単位でテレビ局の仕事を引き受けます。将来は、ディレクターやプロデューサーへキャリアアップして、人気番組を担当する番組制作会社のスタッフはたくさんいます。
テレビ番組のクレジットをチェックすると、いろいろな番組制作会社が登場するので、担当したい番組や好きな番組のクレジットをチェックして、番組制作会社を絞り込みましょう。実際のところ「番組制作会社のAD」がいないと、番組が成り立たないですね。
続いては「派遣社員のAD」です。テレビ局や番組制作会社ではなく、人材派遣会社と契約を結び、テレビ局で働きます。担当番組は、人材派遣会社によって大きく変わってくるので、人材派遣会社に登録するときは、きちんと確認しましょう。
大手の人材派遣会社のほうがテレビ局とのコネクションが強い傾向があるので、登録する人材派遣会社を迷っている皆さんは「リクナビ派遣」や「
ジョブセンス派遣」をはじめ、まずは、大手の人材派遣サイトに登録して、様子を見ながら、必要なら、マスコミ専門サイトに登録しましょう。
ラストは「アルバイトのAD」です。アルバイトのADは、1日の短期契約から数か月の長期契約まで雇用形態はバラバラですね。アルバイトの求人サイトや求人雑誌を参考にして、あなたが担当したい番組のアルバイトに応募しましょう。
あなたが将来、ディレクターやプロデューサーを目指すなら、現場で仕事を覚えながら、できるだけ早いタイミングで「テレビ局の正社員」「番組制作会社の正社員」を目指したいですね。
人材派遣サイト |