テレビ局の就活と転職の攻略ガイド > テレビ業界の職業図鑑 > タイムキーパー(TK)の仕事と役割

タイムキーパー(TK)の仕事と役割

タイムキーパー(TK)とは?

タイムキーパーとは、テレビの生放送番組や収録番組で、ストップウォッチを片手に時間を管理するスタッフです。

略称は「TK」。モニターがいっぱい並ぶ副調整室で、オンエアを担当するディレクター(オンエアD)の横に座り、番組やコーナーの入り時間と残り時間を教えてくれる心強い味方です。

ちなみに、僕はNHKで専任のタイムキーパーを見たことがありません。NHKはCMがないので、民放ほど時間管理を気にする必要がなく、オンエアを担当するスタッフが時間を管理しているケースが多いようです。

逆に、CMがある民放は、タイムキーパーが重宝されます。特に、生放送番組はタイムキーパーの存在が欠かせません。タイムキーパーが時間をきっちり管理してくれるおかげで、出演者や番組スタッフは安心して仕事をすることができるんです。

タイムキーパー(TK)の仕事

タイムキーパーの仕事は、文字通り「時間を管理すること」です

例えば、民放の生放送番組。必ずCMがあります。テレビ番組のCMは大きく分けて2種類あるんです。ひとつはCMの入り時間と明け時間が決まっている「確定CM」。もうひとつは時間が確定していない「アンタイムCM」です。

「アンタイムCM」はオンエアを担当するディレクターの指示でCM入りのタイミングを決めることができます。つまり、CMに入るタイミングによって、次のコーナーの時間(CM明けから次のCM入りまでの長さ)が変わってくるんです。

そこで、CMに入った瞬間、タイムキーパーはCM明けのコーナーで、どのくらいの持ち時間があるかを素早く計算して、オンエアを担当するディレクターに伝えます。

ディレクターは、そのコーナーで使うVTRの長さ(VTRはすでに出来上がっているため放送時間が決まっている)を頭に入れながら、VTRに入る前とVTRが明けた後のスタジオトークの時間をスタジオにいるフロア・ディレクターに指示するんです。

この指示によって、アナウンサーをはじめとする出演者は「スタジオでどれだけトークをしてVTRに振り、VTR明けで次のコーナーやCMへつなぐために、どれだけトークをすればいいのか」を知ることができるというわけです。

タイムキーパーが正確に時間を計算してくれるおかげで「押し気味なので、天気予報のコーナーを短くしよう」「巻いてるので、スタジオトークで少し引っ張って」などの指示を出しながら放送時間を調整することができるんです。

オンエアを担当したことがあるディレクターなら、タイムキーパーの心強さやありがたみが身にしみていると思います。タイムキーパーは番組スタッフが安心して働くための大切な戦力です。

タイムキーパーになりたい

タイムキーパーになるために、特別な資格は必要ありません。慌ただしい状況でも、冷静に素早く時間を計算できるスキルと正しく物事を伝える能力があれば、テレビ業界に必須と言われる体力がなくても働ける職業です

僕の知る限り、専任のタイムキーパーのほとんどが女性で、雇用形態は契約社員か派遣社員、またはアルバイトです。若い頃からテレビ局で働き、結婚、出産を経て、再び戻ってくるタイムキーパーもたくさんいます

ディレクターの立場で言うと、タイムキーパーはテレビ業界や番組進行の知識や経験が求められる職業なので、新しく人を雇うより昔から一緒に仕事をしているTKに任せるほうが安心です。

テレビ業界の現状を考えると、テレビ局や番組制作会社の正社員としてタイムキーパーを続けることは難しいかもしれませんが、身につけた知識や経験が長く生かせる仕事だと思います。

タイムキーパー(TK)の求人情報

タイムキーパー(TK)の求人は、経験者採用が一般的ですが、未経験者OKのケースもあります。転職サイトと人材派遣サイトの両方をチェックしましょう。

転職求人サイト
  • リクナビNEXT(求人が少ないので見つけたら乗り遅れないで)
人材派遣サイト
テレビ局の就活と転職の攻略ガイド > テレビ業界の職業図鑑 > タイムキーパー(TK)の仕事と役割
テレビ業界の就活を始める前に
エントリーシート対策
クリエイティブ試験対策
テレビ業界の作文対策
テレビ業界の一般教養対策
テレビ業界の面接の攻略法
テレビ業界の転職を始める前に
転職は企画で勝負